カテゴリー:事例集
-
【絶対ダメ】福岡セクハラ事件-どこからがセクハラ?
この記事は2020年12月2日に書かれました。 今回は、セクハラについて考えましょう。 ここ最近、セクハラをはじめとしたハラスメント問題は重要視される傾向にあるため、露骨なセクハラを目にする機会は減ってきた…詳細を見る -
【落とし穴】ウィンターホテルズ事件-固定残業代は万能薬じゃない
この記事は2020年12月1日に書かれました。 今回は、固定残業代について考えましょう。 みなさんの会社は、固定残業代を導入していますか?困ったときの固定残業代、と考えていませんか?固定残業代を導入している…詳細を見る -
【残業代回避】日本マクドナルド事件-なんちゃって管理監督者?
この記事は2020年12月2日に書かれました。 今回は、管理監督者について考えましょう。管理監督者とは、簡単にいうと「一定の権限や地位、給与をもらっており、労働時間に縛られない性質を持っている人」のことです。 …詳細を見る -
【恐怖】ゴムノイナキ事件-無許可残業の落とし穴
この記事は2020年12月1日に書かれました。 今回は、残業について考えましょう。2020年4月の法改正により、多くの企業が残業を減らす取り組みをしていますが、実態は持ち帰り残業が増えて、以前よりも労働時間が増え…詳細を見る -
【働き方改革の肝】三菱重工業長崎造船事件-労働時間って明記がない?
この記事は2020年11月30日に書かれました。 今回は、労働時間についてみていきましょう。 2020年4月から本格的な働き方改革関連法が施行されましたが、今回の改正で一番の肝となる部分がこの労動時間ではな…詳細を見る -
【落とし穴】東京リーガルマインド事件-競業避止について知っておくべきこと
今回は、競業避止についてみていきましょう。 転職が当たり前の世の中において、退職時に「競業避止に関する誓約書」を徴求する機会が増えているかと思います。 この誓約書ですが、みなさんはその効力についてどこまで知…詳細を見る -
【注意】NTT東日本事件から見る-違法な転勤命令って?
今回は、転勤命令についてみていきましょう 転勤命令とは、会社側の権利の一つで、個別の同意なく命じることができ、従業員がこれを拒否した場合は懲戒などの罰則に処しても問題ないとされています(東亜ペイント事件 最高裁 …詳細を見る -
【まとめ】中部カラー事件から見る-就業規則変更の2つのポイント
就業規則とは会社のルールブックで、従業員が10名以上いる場合は必ず作成しなくてはいけません。 しかし、作成しても誰も見ることができなかったり、存在すら知らないでは意味がありません。 そこで、就業規則は誰でも…詳細を見る